その他

2014年9月19日 (金)

稲刈り

こんにちは!
空気が澄んで気持ちのいい季節になりました。
今年は秋の訪れが早くて残暑の厳しさがなく過ごしやすいです♪

先週の11日に埼玉を出発し、17日に無事戻ってきました
今回で3回目の1人と3ブヒでの岡山にキャンカーでの帰省。
1人で運転なので緊張感からかお腹は余り空かず、小腹が空いたらおにぎりやパンを口にする感じでご当地の美味しいものは全く食べず(食べたくならないので)
片道765kmを10時間半位で往復行ってきちゃいました!

3ブヒとも車の中では自由にのんびり
1411107727713.jpg

小春はバックの中がお気に入り
1411107729592.jpg

1411107733764.jpg

実家に着くなり小春は泥んこに…( ̄▽ ̄;)
1411107735531.jpg

稲刈り後の水の溜まった田んぼで嬉しそうに転がったらしい(母の証言)
寅とらむは荷物を運ぶ際、リードに繋いでいたけど小春は大丈夫かとフリーにしたのが大きな間違い(涙)
1411107737190.jpg

お外でたらい風呂
1411107739053.jpg

実家では農作業中はお外でお留守番してもらってました。
1411107740884.jpg

1411107742236.jpg

稲刈りはコンバインって言う機械がほとんどやってくれるのですが、田んぼの入り口と角の部分は鎌で手刈りします。
1411107743692.jpg
大きな田んぼをコンバインで刈り込み中
1411107745377.jpg
今年は天候が悪くお米の出来が良くないって聞いてたけど、立派に稲穂が垂れ下がってました。
新米は美味しいよぉ(^q^)
1411107747055.jpg
コンバインの中に刈り取られた籾が溜まったらトラックの荷台に積んである箱の中に放出
1411107748765.jpg
トラックの箱の中が一杯になったら家に戻り乾燥機の中に
1411107750244.jpg
注入中
1411107751718.jpg
乾燥が終わったら、トースと言う作業
籾殻を取って玄米の状態にして袋詰めです。
1411107754904.jpg
でもこの作業の写真は忙しくて取り忘れてしまいました。
機械で一時間に20俵程出来るのですが、一袋32kg強の袋を持ち上げて口を結んでパレットに積んでの繰り返し
腰と腕がパンパンになりました(^o^;)
今年の稲刈りは帰るタイミングが良かったので実家に到着した日の夕方から帰る日の全日までびっちりと働かせて頂きました(苦笑)

最後の日には山登りまでしました
実家のお水は山の上からパイプで原水を引きタンクに溜めているのですが、いきなり出なくなりました。
猪が暴れてパイプを抜いたり、大雨が降ると枯れ葉などが詰まるらしい…
1411107752970.jpg
母の愛犬さくらも一緒に山に登りました。
20分程登るとパイプの抜けている場所を発見し一件落着!
1411107755978.jpg
実家では毎日朝早くから夜遅くまでしっかりと働いて、美味しい新米を乗せて埼玉に帰って来ました!
今年の稲刈りは超ハードだったなぁ~
我が家の田んぼ→2丁5反
頼まれたご近所さん分→1丁7反合ったそうです(^o^)

我が家に戻ってきて、翌日からお仕事
そしてまたまた今月いっぱいお休み無しだった( ̄▽ ̄;)
10月は連休取ってお出掛けするぞぉ~


2014年8月23日 (土)

なかよしくん

ご無沙汰してます(^o^;)
時間が短い仕事ながらも22連勤と続いたり、7月はお休み2日、今月は3日とそんなことを言い訳にブログおサボリしてます( ̄▽ ̄;)
そんな中ほっとできるツーショット


1408803391192.jpg


1408803392554.jpg

癒されます(*^^*)

悲しいこともありました(;o;)
猫のチャッピー、2年前に出来た前肢の腫瘍で三本足で頑張っていましたが、先月22日肺に転移が見つかりました。
胸水が溜まり苦しくなる度に病院で抜いてもらってました。
抜いた胸水合計7回1110ml
13日病院から帰ってきたときはお昼前にご飯も食べて落ち着いていたのに、夕方から急に容態が悪くなり15日4時過ぎに亡くなりました。
まだ11歳でした。

1408803389847.jpg

チャッピー、もう息苦しくないね!
お空でみんなを見守っていて下さい☆

2014年3月10日 (月)

お気に入り

3月になったと言うのに風が冷たくて寒いですね~(>_<)
今日は小春の7歳の誕生日
相変わらず偏食でご飯をなかなか食べてくれず困ってます(^o^;)
でも体重が増えてるのは何故でしょう…
中年太り?
食べないからって好きな物のあげすぎかなぁ(^o^;)
シニア期突入なの健康管理気を付けないといけないです!
今日はミートローフ作ってお祝いしまぁす

今日はナナと寅のお気に入りのもの紹介します!
ナナが押さえつけているものは何でしょう?
1394419082544.jpg
正解は『じぃじの頭』
お風呂上がりの日課でナナにいつも毛繕いしてもらってます(笑)
じぃじが言うにはシャンプーの匂いが好きだからと言ってますがどうなんでしょうね
1394419084502.jpg
次は寅の大好きなガム
寝る前に必ずカミカミするので欠かさないのです!
ほおっておくと一気に食べちゃうので没収します
押入れにしまってるので2階に上がると必ず押入れの前に座り待ってます!
出して上げないと押入れの襖をカリカリして酷いことに
1394419085937.jpg
悪い顔して食べてます
1394419087764.jpg

以前から気になっていた『GOPAN』買っちゃいました
1394419089277.jpg
今お米パンではなくお餅を作ってます♪
1394419090897.jpg
もうすぐ出来るのでお昼に頂きまぁす


2014年2月11日 (火)

今日退院

おはようございます!
病院の消灯は早すぎて毎日早く目が覚めます
夜寝る為にはお昼寝厳禁
だから夜はぐっすり眠れました!
今回の入院はもう15年位苦しんだ子宮内膜症で左の卵巣と卵菅を取りました
ここまで来る間に2回偽閉経療法でリュープリンの注射で治療は受けたのですが、完全に治す治療ではなく一時的なもの
1回目の治療では7年まあなんとか痛みに耐えられたのですが、2回目は2年経たないうちに痛みが出てきました
3回目の治療はどうするか悩んだのですが、偽閉経療法は更年期症状がとても辛く半年注射を打ち続けてもほんの一時的なもので注射のお値段も高い(^^;
痛みとは別に卵巣が腫れている違和感も感じて嫌だったので1週間の入院手術を選んだのです
昨日退院説明を受けました
グロテスクな写真を見せられ、自分のお腹の中の子宮・卵巣・腸など初めて見た
卵巣は卵菅を被って腫れ子宮や腸などに癒着
剥がす際に太い血管から出血したため、出血量が多かったそうです
950ccで輸血にはギリギリならなくて、点滴で鉄剤4日間補いました
もともと貧血気味で低血圧の私、術後は自分の足で歩いていけなくて車椅子で移動(^o^;)
お腹には4ヶ所穴を開けての腹腔鏡手術なので痛みもすぐなくなりました
お腹の傷は縫ってなくてテープで寄せて止めてるだけなんだけど、もう入浴していいよと言われました
でも怖くて浴槽につかりたいけどつかれない気がします(--;)
悪いものは取ったのでそこが痛むと言うことはもうないのですが、子宮内膜症って厄介な病気なので他のところにまたできる可能性もないとは言い切れません(>_<)
でもそんなことは考えず、退院したら少しのんびりして我が子とお出掛け計画立てなくては!
長々となってしまいましたが、お読み下さりありがとうございますm(__)m
今日朝食食べたら家に帰れまぁす♪

昨日最後の点滴
1392065597401.jpg

昨日の夕食(おでん)
1392065599124.jpg

2014年2月 9日 (日)

元気な証拠

今日は昨日とは打って変わっていい天気
しかしよく降りましたね
今日は日射しが強いうえに反射して病室とても暑いです

昨日の夕方、回診の時お腹の管が抜けました!
とても楽チンになりました
点滴も予定では今日で終わりだったのですが、明日造血剤だけまだあるんだって
シャワーの予定だったので点滴終わったら針付けたままはシャワーしたくなかったから抜いてもらっちゃった
また明日刺されちゃうんだけどね~
痛みには強いので大丈夫なのです
大丈夫じゃないのは空腹
朝からガッツリご飯を食べているのでお粥さんではもたない
今日は7分粥となっております
朝食
1391933072004.jpg

昼食
1391933074216.jpg

朝食は8時なんですが、いつも朝ご飯食べる時間が早いから8時までもたないので昨日売店に行ってバームクーヘン買ってきたの半分食べて腹ごしらへしちゃった
残りは10時のおやつに
病人とは思えないでしょ(笑)
3時は抹茶プリン食べちゃったし!
今はすでに夕食待ちです
今日はじぃじとばぁばがお見舞いに食料持ってきてくれたので明日以降はばっちり
こんな感じでとても元気にしてます
早く小春、らむ、寅に会いたいなぁ~
退院は明後日の予定です!

2014年2月 8日 (土)

順調に回復

今日は朝から雪ですね
暖かい病院も日差しがないと少し寒いです
今日で術後2日目!
手術は2時間の腹腔鏡手術で少々出血が多くて造血剤の点滴がプラスされています
昨日は午前中クラクラしてましたが
今は順調に回復中!
何といっても元々低血圧の貧血気味なので朝は少し辛いです
昨日の昼食から食事が出てるのですが
これまたマズイ(-_-;)

1391826975241.jpg
元気になるために食べなきゃいけないんだろうけど重湯だけは完食出来ませんでした
今日2日目は5分粥だったので頑張って完食

1391826976914.jpg
早く固形物が食べたいです!
3ブヒが心配だけど元気にしてるようなので安心かな~
今日は雪の中を走り回って喜んでたって♪

1391826978302.jpg

1391826982221.jpg

寅と小春は私が居なくて心配してくれてるみたいだけど

1391826983864.jpg
この子、らむはいつもと変わらずだそうです
じぃじっ子だからしかたないかぁ(涙)

まだお腹に管がついているので動くのに不便
点滴も明日までだから早く終わらないかなぁ(^o^;)
初めての体験で健康が1番とつくづく感じました!

2014年2月 5日 (水)

初めての…

ブヒとは全く関係のないことですが、主の私今日入院しました
忙しい13時間労働の節分を終えて、暇で気が抜けております
入院は前から決まっていたことなので大したことではないのでご安心を
明日はお腹に穴をあけてちょちょいのちょいと悪いものを寝ているうちに取り出してもらいます!
今日から1週間可愛い我が子に会えないことが辛いけど頑張ります

1391590519910.jpg

2013年8月27日 (火)

☆新入り☆

遅くなりましたが、先週23日金曜日

キャンピングカーをお迎えに行って来ました!

お迎えに行ったその足でナビの取り付けしてもらい我が家に到着

雨が降ってきたので写真が撮れませんでした

土日は仕事と家事でクタクタ

月曜日にやっと撮った写真はベランダからで

ポップアップしたらこんな感じです

2013_0826_141640p1150373

我が家のお庭ランを少し縮小してもらい車3台駐車しているので

写真がこんな感じでしか撮れていません

お出掛けは近くのホームセンターに昨日行きました

まだ我が子は乗車準備が整っていないので乗せてないのですが

早くお披露目しないとなぁ~






今日はお友達のバースディランチに乗って行きお披露目しました!

記念に写真を撮ってもらったのでアップ

2013_0827_154555p1150371

これで3ブヒ連れて来月実家に帰りまぁす

2013年8月19日 (月)

最終チェック!

先月の更新からパソコンを開いていない私

またまたご無沙汰しております

猛暑が続きますが、こはらむとらは元気に毎日を過ごしてます!

若干夏バテ気味でうんちくんがゆるい時もありますが。。。







ベランダで

2013_0730_210033p1150360

花火を見たり

2013_0730_210101p1150361

お庭でプール遊びしたり

2013_0802_154718p1150362

今年は猛暑を凌ぐ為

じぃじがミストを買ってくれました

          ↓ここから出てますよ!

2013_0802_155910p1150363

お散歩ではゼーゼーガーガー言ってますが(朝の4時半すぎでも)

日中の暑い最中外で遊んでもプールがあれば快適に過ごせてます

2013_0802_160005p1150364

後はクーラーの効いているお部屋でお昼寝

そんな毎日かなぁ~3ブヒはね!

のんびり過ごしてはいますが、ばぁばが入院したりと私はかなりドタバタ

ちょっと体調崩したりしてますが、今は元気です。






待ち遠しいキャンカー、そんなわけでなかなか見に行けず

今週の金曜日に本当に来るのかなと不安なので今日見に行って来ました

2013_0819_141900p1150366

2013_0819_142128p1150367

只今お掃除中

キレイにしてもらい届け出をしてナンバープレートが付けば出来上がりの状態でした

待ちに待った6ヶ月

キャンがーが来たらいろいろお出掛け巡りしちゃうぞぉ


我が家の近況報告でした

2012年12月31日 (月)

大晦日

大晦日
今年ももう今日で終わり

1年早いですね!

今日は年末年始で唯一のお休み(^O^)

たった今、お魚の美味しいお店に買い出しに来てるんですが。。。

もう手前の方から駐車場待ち(>Σ<)

ちなみにお店、5時からやってます!

まだ早いから大丈夫と思ったのに考えが甘かった(^。^;)

寅と一緒に来てるけどいつ入れるかな~

小春とらむはまだお布団の中でぬくぬく(-.-)zzZ


今年1年こんなこはらむとら家を見て頂きありがとうございましたm(_ _)m

簡単ではございますが、皆様よいお年を!

より以前の記事一覧