« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »

2014年9月

2014年9月19日 (金)

稲刈り

こんにちは!
空気が澄んで気持ちのいい季節になりました。
今年は秋の訪れが早くて残暑の厳しさがなく過ごしやすいです♪

先週の11日に埼玉を出発し、17日に無事戻ってきました
今回で3回目の1人と3ブヒでの岡山にキャンカーでの帰省。
1人で運転なので緊張感からかお腹は余り空かず、小腹が空いたらおにぎりやパンを口にする感じでご当地の美味しいものは全く食べず(食べたくならないので)
片道765kmを10時間半位で往復行ってきちゃいました!

3ブヒとも車の中では自由にのんびり
1411107727713.jpg

小春はバックの中がお気に入り
1411107729592.jpg

1411107733764.jpg

実家に着くなり小春は泥んこに…( ̄▽ ̄;)
1411107735531.jpg

稲刈り後の水の溜まった田んぼで嬉しそうに転がったらしい(母の証言)
寅とらむは荷物を運ぶ際、リードに繋いでいたけど小春は大丈夫かとフリーにしたのが大きな間違い(涙)
1411107737190.jpg

お外でたらい風呂
1411107739053.jpg

実家では農作業中はお外でお留守番してもらってました。
1411107740884.jpg

1411107742236.jpg

稲刈りはコンバインって言う機械がほとんどやってくれるのですが、田んぼの入り口と角の部分は鎌で手刈りします。
1411107743692.jpg
大きな田んぼをコンバインで刈り込み中
1411107745377.jpg
今年は天候が悪くお米の出来が良くないって聞いてたけど、立派に稲穂が垂れ下がってました。
新米は美味しいよぉ(^q^)
1411107747055.jpg
コンバインの中に刈り取られた籾が溜まったらトラックの荷台に積んである箱の中に放出
1411107748765.jpg
トラックの箱の中が一杯になったら家に戻り乾燥機の中に
1411107750244.jpg
注入中
1411107751718.jpg
乾燥が終わったら、トースと言う作業
籾殻を取って玄米の状態にして袋詰めです。
1411107754904.jpg
でもこの作業の写真は忙しくて取り忘れてしまいました。
機械で一時間に20俵程出来るのですが、一袋32kg強の袋を持ち上げて口を結んでパレットに積んでの繰り返し
腰と腕がパンパンになりました(^o^;)
今年の稲刈りは帰るタイミングが良かったので実家に到着した日の夕方から帰る日の全日までびっちりと働かせて頂きました(苦笑)

最後の日には山登りまでしました
実家のお水は山の上からパイプで原水を引きタンクに溜めているのですが、いきなり出なくなりました。
猪が暴れてパイプを抜いたり、大雨が降ると枯れ葉などが詰まるらしい…
1411107752970.jpg
母の愛犬さくらも一緒に山に登りました。
20分程登るとパイプの抜けている場所を発見し一件落着!
1411107755978.jpg
実家では毎日朝早くから夜遅くまでしっかりと働いて、美味しい新米を乗せて埼玉に帰って来ました!
今年の稲刈りは超ハードだったなぁ~
我が家の田んぼ→2丁5反
頼まれたご近所さん分→1丁7反合ったそうです(^o^)

我が家に戻ってきて、翌日からお仕事
そしてまたまた今月いっぱいお休み無しだった( ̄▽ ̄;)
10月は連休取ってお出掛けするぞぉ~


2014年9月11日 (木)

岡山へ

今日、5時10分に自宅を出発し10時間21分掛かって実家岡山に到着しました!
着いて早々に小春が田んぼで泥んこになり大変なことに( ̄▽ ̄;)
今日から1週間どうなることでしょう(-.-)
稲刈りの邪魔になっちゃうかも…
岡山と言えば桃太郎
途中のSAでぶたさんも加わりパシャリ

1410425097876.jpg

1410425106024.jpg
日陰でシルエットになっております(笑)


« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »